呑気症のチェック法 治し方のツボ。病院なら何科に行けばいい?

呑気症のチェック法 治し方のツボ。病院なら何科に行けばいい?

「呑気症(どんきしょう)」をご存知ですか?

正式には「空気嚥下症(くうきえんげしょう)」といい、大量の空気を無意識に飲みこんでしまい通常より胃や腸に空気をため込んだ結果、引き起こされる様々な症状のことです。

今回は呑気症に該当するかのチェックやツボを使った治し方、病院に行くとしたら何科になるのかについてまとめました。

【スポンサードリンク】

呑気症のチェックリスト

日本人の8人に1人が悩んでいるともいわれる「呑気症」、食事などの際に無意識に通常より多くの空気を飲み込んだ結果、胃・食道・腸に大量の空気を溜めてさまざまな症状を引き起こします。胸やけに分類される症状なので、「空気呑気症」とも言われます。

一般的な症状をまとめてチェックリストにしましたのでご紹介します。

「胸やけ」
胸(上腹部)が焼けるような不快感が起こります。通常、胸やけは胃に近い食道付近を胃酸や胆汁が逆流することによって起こります。しかし、呑気症の場合は胃酸などではなく、空気が逆流することによって胸やけが起こります。

「胃に不快感を覚える、胃もたれ、食欲不振」
胃に空気が大量にたまることによって起こります。

「お腹が張る、お腹から大きな音が出る」
こちらも胃に空気がたまることによって起こり、お腹の張り(腹部膨満感)がひどい場合は日常生活に支障が出るほど痛むこともあります。

また、空腹でもないのにお腹から大きな音が出る「腹鳴」は、胃腸にたまった空気によって腸が動かされるために起こります。

「オナラ」
臭いにないオナラが出ます。通常、胃腸で作られたガスは腸内細菌が含まれるために臭いのあるオナラとなります。しかし、呑気症によるものでは飲み込んでためた空気を体外に出しているだけなので無臭です。

「ゲップ」
胃と腸に空気がたまることによって起こります。空気の塊のようなゲップが出て、出始めると次々とゲップが出ます。

「ストレスを溜めている」
呑気症の主な原因の一つにストレスがあります。仕事・勉強・人間関係などでストレスを感じていたり、うつ状態だったりすると呑気症になりやすくなるそうです。

上にあげたものに多く該当するなら、呑気症を疑ってもいいかもしれませんね。

【スポンサードリンク】

ツボを使った治し方

呑気症の各症状に効果があるといわれるツボもあります。その中から、自分で押して効果があると言われるものをご紹介します。

【神闕(しんけつ)】

胃痛や食欲不振や消化不良などの消化器系疾患に効果があるおへそにあるツボです。神闕を温めることによってお腹の血流が良くなり腸の働きを整えて胃を元気にする効果があります。

腹巻やカイロ、湯たんぽなどを使ってみるといいでしょう。ただし、低温やけどには注意が必要です。

【天枢(てんすう)】

消化器系疾患全般に広く効果があり、胃弱による胸やけ、ゲップの他、便秘などにも効果があるおへその中央から親指幅2本分外側にあります。この天枢も神闕と同様に温めることによって効果があります。場所も近いので一緒に温めるといいでしょう。

【内関(ないかん)】

循環器系、消化器系の症状に効果があるほか、精神的なストレスによる食欲不振などに効果がある前腕にあるツボです。手のひら側にある手首のシワの中央から肘に向かって指3本分、親指の腱と次の腱にあり、押さえると痛みを感じます。そこを少し強めに1回7~8秒の指圧を7回くらい繰り返します。

【大巨(だいこ)】

お腹の張りや便秘・腹痛、腹部の違和感などに効果がある腹部の一番高く盛り上がったところにあるツボです。
おへその中央から親指幅2本分外側にある「天枢」から、親指の幅2本分まっすぐ下がったところにあります。左右それぞれありので、右手と左手の人差し指と中指で押し揉むように1~2分間指圧します。

病院に行くとしたら何科?

呑気症にはさまざまな症状があります。

近くに詳しい医師がいればいいのですが、専門の医師が数が少ないようです。そこで、悩んでいる症状ごとに医療機関を受診するのがいいでしょう。その際には、かならず今抱えている症状を全て医師に伝えることです。

〇胸やけ、お腹が張る、お腹から大きな音が出る、オナラ、ゲップ→内科、消化器科

〇ストレスを溜めている→心療内科

まとめ

空気を大量に飲み込んでしまうことが原因の呑気症は、その症状から周囲の理解が得られづらいものです。余計にストレスを溜めて症状が悪化することも多いようです。

しかし、呑気症は病気ですから疑われるような症状がある場合は、早めに受診して医師に相談するといいでしょう。

以上、「呑気症のチェック法 治し方のツボ。病院なら何科に行けばいい?」でした。