日本三大夜景と新日本三大夜景 函館は落選してた!福岡や山梨は今どうなってる?

日本三大夜景と新日本三大夜景 函館は落選してた!福岡や山梨は今どうなってる?

宝石を散りばめたような美しい「夜景」。日本には数多くの夜景スポットが存在しますが、その中でも特に美しいとされる3カ所の夜景は「日本三大夜景」と呼ばれています。それとは別に「新日本三大夜景」「日本新三大夜景」などもあり、それぞれ選定場所は異なります。

よくわからなくなってきている三大夜景についてまとめてみました。

【スポンサードリンク】

日本三大夜景、新日本三大夜景、日本新三大夜景の場所

日本三大夜景と新日本三大夜景についてご紹介します。

【日本三大夜景】

・北海道函館市、函館山から望む函館市の夜景
・兵庫県神戸市、摩耶山掬星台から望む神戸市や大阪市の夜景
・長崎県長崎市、稲佐山から望む長崎市の夜景

日本三大夜景とは、日本の夜景の中でも特に美しいとされている3カ所の夜景のことです。一説では3スポット共に、1950年代に地上から山頂までを結ぶロープウエイが開業し、手軽に山頂から夜景を眺めることのできる環境が整い、それを旅行会社が取り上げたことが日本三大夜景と呼ばれるきっかけとなったといわれています。

【新日本三大夜景】

・山梨県山梨市、笛吹川フルーツ公園から望む甲府盆地の夜景
・奈良県奈良市、若草山から望む奈良市の夜景
・福岡県北九州市、皿倉山から望む北九州市の夜景

新日本三大夜景とは、「新日本三大夜景・夜景100選事務局」により2003年4月に制定されました。この3スポットは、夜景がキレイなことはもちろん、アクセスの良さなども考慮されており、発足以来様々な雑誌やメディアに取り上げられました。

【日本新三大夜景】

・長崎県長崎市
・北海道札幌市
・兵庫県神戸市

正式名称は「日本新三大夜景都市」といい、他の2つが「○○から望む夜景」というのに対し、日本新三大夜景は大きく「都市」を選定しています。こちらは「一般社団法人夜景観光コンベンション・ビューロー」という事業団体が2015年10月に選定したもので、3年ごとに更新されます。

日本新三大夜景には北海道から「札幌」が選ばれており、北海道の夜景といえば「函館」が有名なことから、ネット上では「なぜ函館ではなく札幌が?」という声も上っていたようです。

函館は4位と、上位3都市から漏れてしまったわけですが、近年では光の量からいうと札幌は函館以上ともいわれており、比べて函館の夜景は人工的なサーチライトやネオンではなく、函館の人々が生活するための照明や街路樹でつくり出された“温かみのある柔らかい光”の夜景となっているため、札幌は“派手さ”で勝ったといったところでしょうか。

【スポンサードリンク】

夜景の決め方

三大夜景はどのようにして選定されているのでしょうか。

50年以上も前から存在しているといわれている「日本三大夜景」ですが、いつ・誰が・どのようにして選定したのかはわかっていません。

「新日本三大夜景」は、夜景倶楽部の有志によって組織された非営利団体「新日本三大夜景・夜景100選事務局」により、夜景の美しさを多くの人へ共有するために制定されました。

夜景倶楽部は1997年に発足し、会員数は1500人以上にも及ぶ民間の団体です。純粋な“夜景ファン”により選ばれた新日本三大夜景は、他に比べると少しマニアックな場所といったイメージがありますね。

「日本新三大夜景」は、夜景観光における国内唯一の事業団体「夜景観光コンベンション・ビューロー」が、国内外の夜景観光活性化をはかるため、「夜景サミット」なるものを行いました。

2015年の夜景サミットには、全国約120ヵ所の自治体などから約650人が参加。全国約4500人の“夜景鑑賞士”による投票結果をもとに、各夜景スポットを都市別に分類し、集計結果から上位3都市を選出し、日本新三大夜景と認定しました。

まとめ

日本三大夜景、新日本三大夜景、日本新三大夜景についてご紹介しましたが、名前が似ていて少し複雑ですね。

新日本三大夜景では福岡や山梨など、比較的“有名どころ”ではない場所が選ばれている印象ですね。そして日本新三大夜景から惜しくも落選してしまった函館ですが、札幌とはまた違った魅力のある夜景が楽しめます。

各都市・場所に行く機会があれば、ぜひ美しい夜景を見に足を運んでみて下さいね。

以上、「日本三大夜景と新日本三大夜景 函館は落選してた!福岡や山梨は今どうなってる?」でした。