天皇誕生日2016 一般参賀に行く時の服装や混雑具合、最寄り駅、お土産情報も

天皇誕生日とお正月は一般参賀ですね。この日は、日本中や海外から訪れる方もたくさんいます。一般参賀に行くときの服装や混雑具合、最寄り駅やお土産など気になることがたくさんあると思います。今回は、その気になること2016年の一般参賀について調べてまとめてみました!
天皇誕生日2016 一般参賀とは
一般参賀に日程は、12月23日と1月2日です。特に今年の天皇誕生日は金曜日で三連休になるので、例年以上に多くの来場者が皇居にきそうです。
一般参賀は皇居のいつもは入れないところへ入れるのと、天皇陛下がお目見えするので毎回多くの参賀者が日本各地、海外から訪れます。参賀すると、持ち物検査やボディチェックもしっかりと行われます。
【スポンサードリンク】
一般参賀に行く時の服装
一般参賀に行くときの服装は、特に指定や制限はありません。普段の私服で大丈夫です。ですが、天皇陛下に会いに行くわけですから、あまり派手な目立つ服は避けた方がいいでしょう。ビジネスカジュアルな服装であれば問題ないと思います。
また大きな荷物や参賀に必要のないキャリーバックは持っていかないようにしましょう。靴も坂道などがありますので、ハイヒールなどは避けましょう。
一般参賀の混雑具合
一般参賀は、5回に分けて行われます。1回の参賀者数は2万人ほどです。第1回〜第3回は午前中、第4回〜第5回は午後になります。天皇陛下、皇后陛下がお目見えになるのは、1回5分程度です。それぞれの時間は、
第1回 10:10頃
第2回 11:00頃
第3回 11:50頃
第4回 13:30頃
第5回 14:20頃
となります。
【スポンサードリンク】
場所や最寄り駅
一般参賀の参入門は、皇居正門(二重橋)。退出門は、坂下門・桔梗門・乾門になります。
交通手段は専用の駐車場がないので電車で行くことをオススメします。
各線の最寄り駅はこちら。
JR:東京駅、有楽町駅
地下鉄有楽町線:有楽町駅、桜田門駅
地下鉄東西線:大手町駅
地下鉄半蔵門線:大手町駅
地下鉄丸ノ内線:大手町駅、東京駅、霞ヶ関駅
地下鉄三田線:日比谷駅、大手町駅
地下鉄千代田線:大手町駅、日比谷駅、二重橋前駅、霞ヶ関駅
お土産 人気ランキング
ここでしか手に入らないお土産がたくさんあり、敷地内には皇帝グッズ屋さんもたくさんあります。皇帝ご一家の本、お菓子やお酒、カレンダーやグラスなどらくさんありますが、午後には売り切れになっている物も多いです。お土産が欲しいのであれば、午前中に参賀するのがオススメです。
「楠木正成」の銅像近くにある楠公レストハウス内の売店の人気お土産ランキングをご紹介します。
(参考URL http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/1587/Default.aspx)
【食べ物人気ベスト3】
1位 菊もなか (宮内庁と同じ型を使用)
2位 皇居外苑きんつば(4個入り)
3位 皇居外苑まんじゅう(4個入り)
【お酒人気ベスト3】
1位 金箔入り皇泉(お祝い事や贈答品として人気)
2位 陶器 皇泉
3位 芋焼酎
【グッズ人気ベスト3】
1位 若狭はし(お箸で有名な若狭製です)
2位 菊紋章きらきらボールペン
まとめ
一般参賀は5回に分けて行われます。最寄り駅や、時間などを下調べしてから行くようにしましょう。季節的に当然寒いです。暖かくして、皇居内はとても広いので歩きやすい服装がオススメです。行くのであれば、持ち物検査やボディチェックなどのセキュリティーチェックも受けるので、荷物もできるだけ小さめ少なめで一般参賀へ行きましょう。
以上、「天皇誕生日2016 一般参賀に行く時の服装や混雑具合、最寄り駅、お土産情報も」でした。