参議院選挙(参院選)2016年 日程や芸能人候補者は?18歳から投票可能

2016年の参議院選挙(参院選)が決まりました。日程は、公示日は「6月22日(水)」、開票日は「7月10日(日)」となりました。参議院選挙が始まるのに合わせて安倍首相は消費税10%への増税も2年半延期することを決めました。元々2017年4月に延期され、今回2019年10月頃と発表されたので再延期ということになります。
関連記事:消費税10%いつから?延期される?軽減税率の対象品目とは?
関連記事:都知事選 日程はいつ?候補者に小池元防衛大臣も。2016年夏
関連記事:支持政党なし、支持なし党とは?候補者や代表はどんな人達?2016参院選
関連記事:参議院選挙(参院選)2016年 日程や芸能人候補者は?18歳から投票可能
日程の詳細と毎回話題になる芸能人もしくは著名人候補者はだれなのか、また今回の参議院選挙での大きな変更点である「18歳から投票が可能」という点について解説していきたいと思います。
【スポンサードリンク】
参議院選挙2016年 日程詳細
公示日:6月22日(水)
開票日:7月10日(日)
本来、選挙期間は17日間なので、7月10日から逆算すると6月23日(木)になります。ですがこの日は沖縄戦の組織的戦闘が終結した記念日「慰霊の日」になるので、沖縄への配慮を考え1日前倒して6月22日になったとされています。
ちなみに公示日と告知日の違いはご存知ですか?公示日とは、「参議院選挙と衆議院選挙に特定され、内閣の助言と承認に基づき、天皇陛下が詔書をもって選挙期日の公示行為を行う日」です。
告知日とは、「その他の選挙(知事選や市長選など)を事務管理する選挙管理委員会が選挙期日を告示する日」です。
すでに街中には選挙ポスター設置の準備などが進んでいますね。
期日前投票は、公示日である6月22日から選挙期日の前日までです。
参議院選挙2016 芸能人、著名人候補者はだれ?
毎回話題になる参議院選挙の芸能人、元芸能人、著名人からの候補者。今回もすでに何人かニュースなどで話題になっていますね。気になる人も多いと思うのでリストにしてみました。
【高樹沙耶(益戸育江):女優】
新党改革(荒井広幸代表)から女優で活躍していた高樹沙耶さん(52)が立候補します。芸名の高樹沙耶ではなく本名の益戸育江として出馬するとのことです。選挙区は東京か福島のどちらかになるとのことです。
高樹沙耶は2008年から本名での活動を始め、最近では自然派としてエコロジーな生活を推奨する活動などをされていました。
【今井絵理子:歌手】
SPEEDという女性4人組のボーカルだった今井絵理子(32)が自民党から出馬予定です。障害を持つ息子を女手一つで育てているというシングルマザー像として自民党は押そうとしているようです。
本人からの発表は2016年2月9日にあったのですが、ただその後婚約者の逮捕歴が公になってしまいました。全国比例区に擁立される予定ですが、これまでの地方選などに応援に行っても演説が下手くそだとか、滞在時間10分ほどで帰ってしまうなど、あまり良い印象ではないようです。
【杉尾秀哉:アナウンサー】
元TBSキャスターの杉尾秀哉(58)が民進党から出馬予定です。選挙区は長野とのこと。1月の民主党(当時)の会合で「安倍政権の独裁、暴走をこのまま許していいのかどうか。長野の地からその戦いの先頭に立つ覚悟だ」と述べています。
【スポンサードリンク】
【朝日健太郎:ビーチバレー】
元ビーチバレー選手の朝日健太郎(40)が自民党から出馬予定です。選挙区は東京です。本人は「2020年東京五輪・パラリンピックを都民や国民と一緒に成功に導きたい」と述べています。2012年に選手を引退後、日本ビーチ文化振興協会の理事長として海辺の活性化事業に携わっていました。
【石田苗子:女優、キャスター】
1990年に「あげまん」という映画で女優デビューした石田苗子(62歳)がおおさか維新の会から出馬予定です。選挙区は比例区から。司会としては「たけしのTVタックル」で馴染みのある人ではないでしょうか?出馬の理由は、「震災から何も学んでいない国だと思いました」と会見で述べています。
【宝田明:俳優】
6月10日、慶応大名誉教授で憲法学者の小林節が代表を「国民怒りの声」という政治団体から立候補すると発表されました。ただ、国民怒りの声が政党として擁立するには公職選挙法条10人必要で、あと2人足りないそうです。
宝田明は「戦争に加担する国に向けてしまった安倍政権に大変怒りを持っている」と立候補に向けたコメントをしています。
※6月18日(土)の報道で宝田明氏は立候補を取りやめたそうです。
【三原じゅん子:女優】
2期目になりますが、三原じゅん子(51)も再び自民党から出馬します。1期目には、
女性局長
遊説局長代理
厚生労働部会副部会長
参議院 厚生労働委員会委員
参議院 運営委員会委員
など様々な活動をおこなっていました。
【谷亮子:柔道家、オリンピック選手】
元オリンピック金メダリストの谷亮子(40)は、すでに参議院委員として活動されているのはご存知だと思いますが、今回の選挙にあたり、現所属の「生活の党と山本太郎となかまたち」からは出馬しない意向を示しています。
きっかけは、週刊誌で自民党から比例区で出馬することを希望していると書かれましたことによりますが、間違いではなかったようですが、本人からのコメントは自民党と名指しせず、「他党から要請があれば柔軟に対応したい」としています。
※6月21日(火)の報道で谷亮子氏は立候補を取りやめたそうです。ただ、いずれ政界に復帰することは考えているようです。
噂レベルでは巨人軍監督だった原辰徳やなでしこジャパンの澤穂希などもいました。菊池桃子や菊川怜なども名前が上がっていましたが実現はしませんでした。
【スポンサードリンク】
2016年、参議院選挙の目玉、18歳から投票可能
さて、今回の参議院選挙の大きな変更点は18歳から投票可能になることです。実に70年ぶりの選挙権に関する法改正が行われました。ではなぜ今回18歳から選挙に参加することが可能になったのでしょう?
現在の日本は超高齢化社会なので、人口構造が高齢者に偏っています。そうすると選挙で当選するために候補者も高齢者の要望に沿った公約を演説で行います。これでは若い世代の要望がないがしろになる可能性があります。
一例としては待機児童問題。「日本死ね」で話題になりましたが、この問題が長く解決しない要因の一つが選挙公約で高齢者向けに約束をしすぎたために「予算を高齢者向けにまわしがち」となるためです。
選挙権を18歳に引き下げることで若い年齢層が増えるため、候補者の選挙活動も若者世代を狙った公約が増えます。日本には現在約240万人の18歳〜19歳の人口がいます。この世代の政治への関心は低いとは思いますが、それでも総数が増えることで日本の未来のために予算をまわしやすくなるのも事実です。
こちらは、総務省が公開している女優の広瀬すずを使った18歳選挙権の宣伝ムービーです。
【スポンサードリンク】
※出展 総務省(http://www.soumu.go.jp/18senkyo/)
ぜひ18歳、19歳の人も選挙に行ってほしいですね。もしも関心がないと言われたとしたら、それは大人が選挙の重要性をわからせるべきだと思います。おそらく学校でも指導が行われているとは思いますが、親や親戚の人達も選挙に関心を持たせるようにした方がいいと思います。
以上、「参議院選挙(参院選)2016年 日程や芸能人候補者は?18歳から投票可能」でした。
関連記事:消費税10%いつから?延期される?軽減税率の対象品目とは?
関連記事:都知事選 日程はいつ?候補者に小池元防衛大臣も。2016年夏
関連記事:支持政党なし、支持なし党とは?候補者や代表はどんな人達?2016参院選
関連記事:参議院選挙(参院選)2016年 日程や芸能人候補者は?18歳から投票可能
【スポンサードリンク】
【スポンサードリンク】
コメント一覧
- Comments ( 0 )
- Trackbacks ( 1 )
-
[…] http://webfor40.net/shakai/sangiinsenkyo2016 参議院選挙(参院選)2016年 日程や.. […]
コメントはまだありません。