マクドナルド 月見バーガー2016 販売期間はいつからいつまで?今年で25周年!

今年も夏も終わりに近づき、秋の気配に入って参りました。秋といえば、食欲の秋ということで色々とおいしいものが出てきますよね。そんな中毎年の定番といえばマクドナルドの「月見バーガー」。毎年楽しみにしているという人も多いのではないでしょうか。そんな月見バーガーは今年25周年なのだそうです。さて、25周年、2016年の月見バーガーはいつからいつまで販売期間はあるのでしょうか?
【スポンサードリンク】
マクドナルド 2016年、月見バーガーはいつからいつまで?
毎年秋になると登場するマクドナルドの月見バーガー。具体的にはいつからいつまで販売されているのでしょうか?
8月31日(水)〜10月上旬
例年だと9月1日からだったのですが、今年は少し早いですね。といっても1日ですが。人気の月見バーガーは各店舗の在庫がなくなり次第終了なので、必ず食べたいという人は早めにお店に行った方がいいでしょうね。
マクドナルド 2016年、月見バーガーの種類
定番の月見バーガーは、「目玉焼き、ベーコン、パティ、オーロラソース」という中身です。この定番月見バーガーの他に毎年別メニューの月見バーガーが登場します。そして2016年の月見バーガーは、
「満月チーズ月見」(390円)
「チーズ月見」(370円)
「月見バーガー」(340円)
の3種類です!2015年は「北海道チーズ」を打ち出した月見バーガーでしたが、25周年は定番月見バーガーに「満月」をプラスさせました。単品の他にバリューセット、そしてバリューセットにプラス60円で「秋セット」も登場します。
8月27日からはテレビCMも始まります。楽しみですね。
【スポンサードリンク】
月見バーガーの歴史
毎年秋になるとマクドナルド好きの人は「月見バーガー」を思い出しますが、月見バーガーっていつ頃から販売されたのでしょうか?歴史を紐解いてみたいと思います。
月見バーガーが初めて世の中に出てきたのは1991年9月です。ということは2016年で25周年なんですね。根強い人気のロングセラー商品ということがわかります。
1991年の初登場時の値段はわかりませんが、2003年頃で190円でした。それが消費増税などもあり、徐々に値上がりして今では340円。随分値上がりしたんですね・・・。
月見バーガーって何カロリーあるの?
さて、最後に「目玉焼き、ベーコン、パティ」と高カロリー具材がふんだんに使われている月見バーガーは何カロリーあるのか調べてみました。きっと女性でも好きだという人は多いと思いますので、カロリーは気になると思います。定番の月見バーガーでカロリーは「410kcal」。少し高めですね。
気になる人は月見バーガーを食べる日の前後で、カロリー抑えめの食事をして調整するまどしましょう。
とはいえ、毎年話題になる月見バーガー。今年も早く発売されないかと今から楽しみですね。
以上、「マクドナルド 月見バーガー2016 販売期間はいつからいつまで?」でした。