夏のボーナス2017 使い道ランキング(独身の男女別)

毎日お仕事を頑張っている人たちにとって、待ち遠しいのが「ボーナス」ですよね。「何に使おうか」と考えるとワクワクしますが、支払いに消えてしまう人、パーッと使い果たしてしまう人など、その使い道も様々です。
今回は2017年、夏のボーナスの使い道について、独特の男女に絞り、ランキングでご紹介します。
関連記事:夏のボーナス 手取り50万円だと額面は?税金の計算方法を知ろう!
【スポンサードリンク】
夏のボーナス2017 使い道ランキング(独身男性の場合)
独身男性の夏のボーナスの使い道ランキングをご紹介します。
1位 貯金
2位 生活費の一部にする
3位 まだ決めていない
4位 ボーナスは出ない
5位 株などの投資
5位までのランキングに、趣味・嗜好のものがひとつも入っていないことに驚きですね。
1位の「貯金」と回答した人の中には「将来のため」という理由が多く、また、3位の「まだ決めていない」と回答した人の中では「ボーナスが出るかどうかもわからない」といった回答も多いようです。
4位の「ボーナスが出ない」という回答の中には「ボーナス制度はあるが、支給されるかはわからない」と答えた人もいるようです。景気回復傾向といわれてはいますが、今どきの若い世代の人たちの間では、将来に対し不安を抱く人が多いようですね。
【スポンサードリンク】
夏のボーナス2017 使い道ランキング(独身女性の場合)
では、独身女性の夏のボーナスの使い道ランキングをご紹介します。
1位 貯金
2位 ボーナスは出ない
3位 生活費の一部にする
4位 国内旅行・日帰りレジャー
5位 海外旅行
男性に比べると趣味・嗜好のものが4位・5位にランクインしています。働く女性の中では「非日常的な場所で日々のストレスを発散し、リフレッシュしたい!」という人が多く、1位の「貯金」と回答した人の中には「海外旅行の為に貯金をしている」という人もいるようです。
女性ならではのランキングですね。とはいえ1位に「貯金」、3位に「生活費の一部にする」がランクインするということは、やはり女性も男性と同じく将来に対する不安や、毎月の給料では生活費がまかなえないなどといった切実な背景もあるようです。
独身男性・女性の使い道ランキングを見てみると、今は「ボーナスが出たから」といって、海外旅行や車・高級ブランド品などを買う、という時代ではないようですね。
ボーナスの時期が近づくと、各企業が競いあい展開する「ボーナス商戦」が始まりますが、近年の使い道ランキングの1位は、男女共に「貯金」となっており、消費とは真逆の結果となっています。
「今年は業績が悪いから」との理由でボーナスがカットされる企業や、ボーナス自体が出ない企業、年1回の支給という企業も増えてきており、かならずしもボーナスの時期に消費が増加するとはいえなくなってきているようです。
将来的には“ボーナス商戦”という言葉自体も使われなくなるかもしれませんね。
まとめ
2017年、夏のボーナスの使い道について独身の男女別でご紹介しました。
景気が良いと感じられないという人も多く、消費するよりも貯金や生活費などにまわすといった回答が多くなってしまいますが、せっかくの臨時収入ですから、貯金だけというのも寂しいですよね。
家庭を持つと“自分の為に使う”というのは難しくなります。たまには日々頑張っている自分へのご褒美に使ってみてもいいのでは?と思ってしまいますね。
以上、「夏のボーナス2017 使い道ランキング(独身の男女別)」でした。
関連記事:2017年夏のボーナスの時期、平均や使い道を公務員・会社員別で紹介