年賀状のお年玉クジ 交換はいつからいつまで?どこで引き換えできるの?

年賀状のお年玉クジ 交換はいつからいつまで?どこで引き換えできるの?

お正月と言えば、年賀状ですよね。毎年年明けに、寒い中ポストに年賀状を取りに行くのを楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。年賀状には、お年玉クジがついていますが、それを楽しみにしている人も多くいるのではないかと思います。では、お年玉クジの交換はいつからいつまでなでしょうか?引き替えが出来る場所も、把握しておきましょう。

関連記事:年賀状のマナー 上司に出す場合の宛名や写真、文例について

【スポンサードリンク】

年賀状のお年玉クジ 交換はいつからいつまで?

まず、お年玉クジの抽選日はいつでしょうか?

1月15日(日)

こちらが抽選日になります。ですので、交換はそれからになりますね。抽選が終わると、翌日の新聞に掲載されます。ネットだと、すぐに抽選結果がアップされるようです。もし、当選していれば翌日から景品に交換が可能。交換期限は、抽選日の翌日1月16日(月)〜7月の中旬あたりまでとなっています。景品交換には、期限がありますので早めに交換することをオススメします!たった1日でも、交換期間を過ぎてしまうと交換不可能になりますので要注意。ちなみに、3等の切手シートは年賀状50枚に1枚の確立で当選するそうですよ。

【スポンサードリンク】

引き換えができる場所はどこ?

お年玉クジが当たった!けど、どこに交換しにいけばいいの?
交換は、近くの郵便局でできます。ただ、2等のふるさと小包は郵便局の窓口では受け取れません。郵送での引き渡しになります。ですが、当たったらとりあえず近くの郵便局へ持って行きましょう。
その際に、身分証名書の提示を求められることがありますので、運転免許証や健康保険証などを持参していくことをオススメします。ちなみに、当選したお年玉クジの年賀状は没収されたりしないので安心して交換へ行ってください。交換しましたよ、とスタンプを押してちゃんと年賀状は返却されます。

まとめ

お正月の年賀状で、お年玉クジが当たると良い1年になりそうな気がしますね!年賀状をたくさん出して、たくさんもらってお年玉クジが当たるのを期待するも楽しみですね。
交換期間は半年ほどしかないので、当選したら忘れてしまわないように早めに交換に行くようにしましょう。
もちろん、作成時に失敗してしまった年賀状や余った白紙の年賀状のお年玉クジも、当選資格がありますのでしっかりお年玉クジをチェックしましょう。失敗した1枚が1等!なんてこともありえるかもしれませんよ。失敗したからと、捨ててしまわずにお年玉クジのために大事に抽選日まで置いておきましょう。

以上、「年賀状のお年玉クジ 交換はいつからいつまで?どこで引き換えできるの?」でした。

関連記事:年賀状のマナー 上司に出す場合の宛名や写真、文例について