コスモスの花言葉 白やピンクなど色別の意味や名前の由来はこちら

コスモスの花言葉をご存知でしょうか。一面に咲く白やピンクの花はとても綺麗ですよね。今回は色別の花言葉の意味、名前の由来など、コスモスの豆知識をまとめました。
【スポンサードリンク】
色によって違う?コスモスの花言葉(白、ピンク、オレンジ、赤、黒紫)
コスモスは、花の色によって花言葉が違います。花の色によって、見る人に与える印象が違うことも影響しているのかもしれませんね。コスモス全体の花言葉は「乙女の真心」、「調和」、「謙虚」。茎の部分が細く華奢で、繊細な花びらが美しいコスモスにピッタリの花言葉です。
次に、色別の花言葉をご紹介します。白色のコスモスは「純潔」、「美麗」、「優美」。真っ白なコスモスの花の清潔さや純真さを感じさせる花言葉ですね。
ピンク色のコスモスは「乙女の純潔」。白色の花言葉にも「純潔」という意味が含まれていますが、ピンク色が女性らしさを感じさせることから「乙女の・・・」という花言葉に結びついているのでしょう。恋をしている女性にプレゼントしても喜ばれそうですね。
オレンジ色のコスモスは「野生の美しさ」。ハッとするような鮮やかな色からは、白やピンクと比べると活発で生き生きとした印象を受けますね。
ちなみに、野生原種では絶滅したと呼ばれる黒紫色コスモスの花言葉は「恋の終わり」、「恋の思い出」。美しさを由来とする花言葉が多いコスモスには珍しく、ちょっぴりせつなくてほろ苦い言葉が並びます。
色 | 花言葉 |
白 | 純潔、美麗、優美 |
ピンク | 乙女の純潔 |
赤 | 乙女の愛情、乙女の調和 |
オレンジ | 野生の美しさ |
黒紫 | 恋の終わり、恋の思い出 |
【スポンサードリンク】
コスモスの原産地はメキシコ!名前の意味や由来は何?
コスモスの原産地はメキシコです。よく見られる花の色は、ピンク、白、赤。最近では黄色や赤茶色の珍しいコスモスも見られますが、これらは品種改良によって誕生したものです。ギリシャ語の「kosmos」に由来しており、「美しい」、「調和」といった意味を持ちます。
コスモスは「秋桜」と書かれることから、秋の花というイメージが強いかもしれませんが、実際は秋にだけ咲く花ではありません。品種によって開花時期は異なり、夏咲は7~8月、早咲きは9月、遅咲きは10~11月と、コスモス全体でみると開花時期が長いのが特徴です。
コスモスは、桜のように気温や天気によって開花時期がズレるということはめったにありません。それは、コスモスの開花時期が日照時間に左右されるから。今年の夏が例年より暑くても、寒くても、コスモスの開花には影響しないのです。
おわりに
白やピンクなど花の色によって花言葉が違うコスモスは、美しいという意味や由来を持つ綺麗な花です。最近では品種改良した珍しい色のものもありますから、お気に入りの色を栽培してみてもいいかもしれませんね。
以上、「コスモスの花言葉 白やピンクなど色別の意味や名前の由来はこちら」でした。
【スポンサードリンク】