ボウフラの対策は10円玉やハイター、食器用洗剤で駆除する!

暖かくなってくると庭のどこからともなく現れるようになる「蚊」。嫌ですよね。蚊の幼虫は「ボウフラ」と呼ばれます。蚊は水中に卵を産み、かえった幼虫がボウフラです。ですから、水たまりや側溝、植木鉢の受け皿などが庭や家のまわりにあると、そこから蚊が発生している可能性があります。
蚊が発生してから駆除するのも手ですが、ボウフラの段階で駆除することができれば、蚊が現れることを心配する必要もありません。というわけで、今回はボウフラの駆除は、実は10円玉やハイター、食器用洗剤で対策が打てることをご説明します。
【スポンサードリンク】
ボウフラ対策 10円玉で駆除する!
まず10円玉を使った駆除の方法をご紹介します。
なぜ10円玉でボウフラが駆除できるかというと、銅製品は水に入れると銅イオンを発生させます。その効果でボウフラは死滅するので、10円玉でも同じ効果が得られるわけです。
では果たしてどれくらいの量を入れればいいのかという疑問ですが、約1リットルの水に対して20枚くらいの10円玉で、ボウフラは完全に死滅します。
植木鉢の受け皿程度の水の量なら5枚くらい入れておけば十分効果を発揮します。
ボウフラ対策 ハイターで駆除する!
ボウフラの駆除には、キッチンハイターなどの塩素系の漂白剤を使用するという方法もあります。
10円玉と同じように水たまりや植木鉢の受け皿に履いたーを数滴垂らします。半日くらいでボウフラは死滅します。
ハイターを使いたくない場合は、食器用洗剤も効果的です。こちらも数滴垂らしておくとハイターに比べて時間はかかりますが、2〜3日でボウフラを駆除できます。
ハイターも食器用洗剤も台所にあると思いますので、手軽にできるボウフラ対策です。
以上、ボウフラの対策は10円玉やハイター、食器用洗剤で駆除する!でした。ボウフラは手軽に駆除できるのでぜひ試してみてください。