サンシェード ワンタッチタイプは収納が簡単なものがオススメ

サンシェード ワンタッチタイプは収納が簡単なものがオススメ



春になり暖かくなってくるとお花見、ピクニックなど家族でおでかけする機会が増えてきますね。公園の芝生なんかで寝っ転がるととっても気持ちいいですよね。

でもお昼ごはんを食べたりするときには、ちょっと日陰が欲しかったりしませんか?そんなときに便利なのがテント型のサンシェード。今はワンタッチタイプのサンシェードが主流で、これさえあれば、

・お花見
・ピクニック
・バーベキュー
・海水浴
・プール

などなど、色んな場面で活躍してくれます。そして、ワンタッチタイプのサンシェードで肝心なのは、収納が簡単で持ち運びに便利な物。これに限ります!今回はそんなサンシェードの中で僕が気に入っている物を紹介したいと思います。

【スポンサードリンク】




ワンタッチタイプのサンシェードは収納やたたみ方が簡単なことが肝心

我が家で以前使っていたサンシェードはこういうタイプのものでした。

sunshade01

よく見かけるタイプですよね。ポップアップサンシェードとも呼ばれます。

sunshade02

収納時はこのように丸いケースに入ってコンパクトに収まります。持ち運びも簡単です。使うときはこのケースから出せば「バッ」と拡がります。ですが、このタイプ、収納のときが問題です。

コツさえ掴めば、簡単に丸めてケースに入れられるようなのですが、コツを掴めないといつまでたってもたたむことができません。場合によってはピクニックに行き、いざ帰ろうと思ったときたたみ方がわからず30分くらい格闘なんてこともあります。

【スポンサードリンク】




たたむのも超簡単ワンタッチサンシェード

そしてもっと簡単に収納できるサンシェードとしてオススメなのがこちら。

sunshade03

「ALSS-003」という商品です。

ポップアップタイプに比べると、拡げるときは少し時間がかかりますがそれでも30秒もかかりません。ケースから出して、骨組み部分を拡げて先端のアタッチメントを「カチッ」と締めるだけです。
そして収納時もこの先端のアタッチメントを外すだけで折りたためます。めちゃくちゃ簡単!!

sunshade06

こんな感じで組み立てます。コツは②、③の動作の時にちょっと体を後ずさりしながら「カチッ」とやるとあまり力を使わずにできます。

sunshade04

またサンシェードの入り口、前面はこの写真のようにファスナーがついていて、閉めると半テントになり中で着替えることができます。小さいお子さんは、公園にある噴水や小川で水遊びしたりしますよね。そういう時この中で着替えることができるんです。便利です。

写真のように3箇所、メッシュの窓がついているので風も抜けて中が暑くなることもありません。
収納も写真のようにコンパクトに収まります。

sunshade05

そして外側にはこのように砂袋入れがついているので、強風で飛ばされるなんてこともありません。

sunshade07

春が来てこれから活躍してくれるワンタッチサンシェード。簡単に広げたりたためたりする物を選びたいですね。

【スポンサードリンク】





【スポンサードリンク】