2016年桜開花予想を発表!簡単に予想ができる600度の法則がスゴイ

2016年も2月中旬を過ぎ、花粉症の人は鼻がムズムズ、目がシュパシュパしてきて大変だと思いますが、そろそろ今年の桜の開花予想が気になり始めますよね。
桜と言えばお花見。家族みんなでピクニックを兼ねたお花見を楽しみにしている人も多いと思います。
今年の開花予想が発表されたようなので、早速調べてみました。
また、自分で簡単に開花予想ができる「600度の法則」という方法があるので、やり方を調べてみました。
【スポンサードリンク】
2016年 桜開花予想は東京が一番乗り!?
1月14日に日本気象が発表した第1回の2016年桜開花予想によると、開花が一番早く始めるのは意外にも東京や神奈川、山梨などの東日本なのだそうです。
東日本、西日本は2015年11月、12月の気温が高かったため、例年に比べ「休眠打破」が1〜2週間遅れるそうです。
ところで、この「休眠打破」ってなんのことかわかりますか?
「休眠打破」とは、
①まず桜は前年の夏に花芽を形成して秋、冬の寒い時期に入ると一定期間「休眠」状態になります。
②寒い時期、一定期間を過ごした桜は、目を覚まし開花の準備に入ります。これが「休眠打破」です。
です。そして、この「休眠打破」を迎えると、
③休眠打破後、桜は開花のため花芽を生成していきます。
④そして気温が上がっていくのに合わせて生成スピードもぐんぐん上がり、開花します。
なので、暖冬だと一見開花が早くなるように思いますが、実はこの「休眠」状態に入るのが遅れることで、「休眠打破」のタイミングも遅くなり、結果開花が遅れてしまうのです。
と、少し話しがそれましたが、こういった理由から今年は休眠打破が例年より1〜2週間遅れるようです。
ただ、1月も例年より気温が高いため、休眠打破後の気温上昇で生長の出遅れは取り戻すことができ、東日本は開花は平年並みか少し早くなると予想されています。
一方西日本の九州南部では、秋から冬にかけて気温が高かったため、上記の休眠期間に入るタイミングが遅くなり、休眠打破も大幅に遅れる予想です。
これにより特に鹿児島県辺りは記録的な遅さになると言われています。
結果、平年並みの3月22日で開花が始まると予想されている東京、神奈川、山梨、愛知が全国で1番乗りになるとされています。
【スポンサードリンク】
開花予想の計算方法とは?だれでも簡単、600度の法則を知っているか!?
日本気象などが発表する開花予想にただただ「おぉ、そうか。今年は早いんだね〜」とか「遅いんだね〜」と一喜一憂している我々ですが、果たして開花予想はどのような計算、根拠で行っているのでしょうか?
かつて気象庁が開花予想に用いていた方法は以下のような計算方法です。
・起算日から「温度変換日数」を積算して開花を予想
・温度変換日数とは、「標準温度」15度での1日分の成長量と、その前後の温度と比較して、花芽の成長速度を日数で計算したもの。
・1日の平均温度が5度の時は、温度変換日数は、約0.3日と定義。
・15度以上の場合は、温度変換日数は、約3.3日と定義。
・つまり気温が15以上になると桜は3.3日分成長するということ。
・温度変換日数は、1961~1990年の開花日と気温のデータを使って平均値を算出している。
・積算を開始する起算日は、観測点によってことなり、過去のデーターより、平均開花日の15日前から、最適な起算日が選ばれている。
となっています。現在、日本気象株式会社など各期間が予想している計算方法は正式には発表されていないようで、どのように算出しているか不明です。
そんな中、自分でも簡単に開花予想ができる「600度の法則」という計算方法をご存知ですか?
600度の法則とは、
①2月1日から毎日、その日の最高気温を足していく。2月1日が7度、2月2日が9度なら、合計16度というように累計していく。
②この累計値が600になったその日、桜が開花する
という計算方法です。
あるサイトで2012年から2014年までの3年間のデータを実際に計算してみたら、場所によって異なったようですが、約80%の確率で的中していたそうです。
特に東京、愛知、京都の3都市は3年ともぴったり当たっていたとのことで、この方法ならだれでも簡単に開花を予想できますね。
桜は開花から満開まで約1週間です。そして満開から完全に散ってしまうまで約1週間。
このことから600度の法則で割り出した開花予想日から5日ほど足した頃が、満開直前で見頃ということになります。
ちなみに日本気象株式会社が発表している満開時期は以下の通りです。
北海道 札幌 | 5月3日 |
宮城県 仙台 | 4月11日 |
栃木県 宇都宮 | 4月4日 |
東京都 東京 | 3月29日 |
神奈川県 横浜 | 4月1日 |
山梨県 甲府 | 3月29日 |
愛知県 名古屋市 | 3月31日 |
京都府 京都市 | 4月3日 |
大阪府 大阪市 | 4月4日 |
広島県 広島市 | 4月4日 |
高知県 高知市 | 3月31日 |
福岡県 福岡市 | 3月31日 |
鹿児島県 鹿児島市 | 4月14日 |
鹿児島は開花予想が遅いため、満開の時期も遅いですね。
開花まであと1ヶ月ほどですが、今から待ち遠しいですね。
我が家も近所の森林公園に桜の広場があるので、お弁当を持って子供といっしょに行きたいと思います。
関連記事:梅雨の時期はいつから?2016年予想。梅雨がないとどんな影響が?
【スポンサードリンク】
コメントはこちら