菊人形展2016 二本松、東京、名古屋など日本で有名な菊人形展の日程や場所をご紹介

江戸時代半ばから流行したとされる菊の栽培。その魅力を思う存分堪能できるのが、菊人形展です。2016年も全国で菊人形展が開かれますが、その中でも有名な二本松、東京、名古屋で開催される菊人形展の日程や場所をご紹介します。この時期ならではの催しを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【スポンサードリンク】
菊人形展2016 二本松の日程や場所情報
2016年二本松の菊人形展は、福島県立霞ヶ城公園で開催されます。10月10日から11月23日の間、9時から16時まで楽しむことが可能です。高校生以上は700円、中学生以下は入場料無料で見学できます。
今年のテーマは「あっぱれ!ニッポン!~世界に誇れる日本人~」。日本の偉人や英雄が菊人形で表現されています。子供が小学生くらいなら、歴史の勉強を兼ねて訪れるのもよさそうですね。
11月上旬は、ちょうど紅葉の綺麗な時期。紅葉まつりも同時開催されていますから、周辺を散策してみるのもオススメですよ。駐車場は年中無料ですが、紅葉の時期は10時頃からお昼過ぎにかけて混雑しやすいのでご注意ください。
※霞ヶ城公園の場所
【スポンサードリンク】
菊人形展2016 東京の日程や場所情報
菊人形展という名称ではありませんが、東京都文京区でも菊人形の展示が行われます。それが、2016年11月1日から23日という長期間かけて開催される関東一の規模で開かれる「第34回湯島天神菊まつり」。会場となる場所は、「湯島天満宮」です。
開催時間は、6時から日没まで。見学は無料ですが、夜間照明はないので、夕方に訪れる場合はご注意ください。
今年は、NHK大河ドラマをモチーフにした菊人形の展示が見ものです。菊人形以外にも巴錦、菊人形、千本菊、盆栽といった様々な展示が楽しめるので、関東在住ならば一度は足を運んでおきたいところです。
※湯島天満宮の場所
菊人形展2016 名古屋の日程や場所情報
2016年の10月下旬から11月下旬にかけて名古屋城の西之丸広場と西の丸展示場で開催予定なのが、「名古屋城菊花大会(菊人形)」です。
現時点では詳しいことは分かっていませんが、2015年度は大菊・山菊・切り花が500点以上展示されました。当日は無料の菊栽培相談所が設けられ、お値打ちの菊の花が販売されるなど、訪れたすべての人が菊を身近に感じられるイベントに。
2016年度の詳しい情報は随時名古屋城公式サイトで公開される予定なので、ぜひチェックしてみて下さいね。
(参考サイト http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/02_events/index.html)
菊人形展2016年度の日程は、会場によって若干の差はあるものの、10月から11月にかけて開催されます。二本松の菊人形展は有料、東京都と名古屋の菊人形展は無料(名古屋会場は城観覧料が必要)です。それぞれに全く違った雰囲気が楽しめますので、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
※名古屋城西之丸の場所
以上、「菊人形展2016 二本松、東京、名古屋など日本で有名な菊人形展の日程や場所をご紹介」でした。