ETC2.0とは?DSRCって?助成や割引キャンペーンについて知りたい!

ETC2.0とはどのようなものかご存知ですか?ETCは知ってるけど、ETC2.0って??って人、多いと思います。ETC2.0はDSRCを利用した双方向通信がメリットのサービスなのですが、都心に住んでいる方以外には馴染がないかもしれません。そこで今回は、ETC2.0やDSRCについて、また2016年の助成及び割引キャンペーンのお得な情報をまとめました。
関連記事:首都高料金改定 料金をシュミレーションしてみた 2016
【スポンサードリンク】
ETC2.0とは?DSRCってなに?
ETC2.0というのは、すでに浸透しているETCをさらに便利にしたサービスのこと。2016年の春以降から本格的に始動しており、DSRC路側アンテナとDSRC車載器の間での双方向通信を可能にしたサービスです。ちなみに、DSRCは「無線通信技術」のことです。
双方向通信するメリットは、様々な便利情報をリアルタイムで受信できること。道路の落下物や先の見えないカーブの注意喚起、渋滞情報や渋滞の回避ルートなどの情報が音声や画像と共に配信されます。
2016年の助成制度は?
高速利用料金の支払いがメインだったETCと比べるとかなり進化したETC2.0ですが、残念ながら従来のETC車載器ではETC2.0のサービスを受けることは出来ません。ETC2.0のサービスを利用するためには、すでに搭載している車載器の再セットアップもしくは、ETC2.0対応機器を新たに買い直す必要があります。
◯車載器の再セットアップ&助成について
手持ちの車載器を再セットアップするためには、車載器がETC2.0対応のものである必要があります。車載器に「DSRC」または「ITSスポット」という表記があるかどうかを確認しましょう。表記がなかったり、対応が分からない場合には近くの販売店に確認するのが確実です。
対応している車載器の場合、再セットアップには3000円前後費用がかかりますが、作業自体は10分程度で終わります。車検証および車載器管理番号が必要になるので用意しておきましょう。
2016年9月30日(金)までであれば、先着5万名まで最大2700円(税込)の助成受けることができます。助成を受けるための条件は3つ。
・1つ目:2015年6月30日以前の購入であること
・2つ目:ETC対応車載器であること
・3つ目:アンケートに回答すること
青と白のステッカー「ETC2.0 SHOP」が貼られているお店で助成を受けることが可能です。「ETC総合情報ポータルサイト」から詳細が確認できるので、近くに助成を受けられる店舗があるかどうか調べてみてはいかがでしょうか。
【スポンサードリンク】
◯新規購入&助成について
ETC車載器を持っていない、もしくは車載器がETC2.0ではない場合には、新たにETC2.0対応の車載器を購入する必要があります。車載器の本体価格は2~3万円ほど。これにセットアップ費用5000前後がプラスされます。
一般的なETCは15000円程度なので、それと比較すると割高感がありますが、「NEXCO」が実施している助成制度を利用すればお得にETC2.0車載器を購入することができます。助成金額は、1台あたり10000円です。
こちらの助成キャンペーンの期間は2017年3月31日(金)までですが、全国先着45万台に達した時点で終了になるので早めの申し込みがおすすめです。
助成を受けるための条件は、2015年12月18日以降に新たにETC2.0を購入したこと。一人で複数台のETC2.0搭載機を購入した場合も対象になります。応募方法の詳細や、必要書類のダウンロードについては「NEXCO ETC2.0車載器購入助成キャンペーンサイト」からご確認ください。
高速道路料金の割引キャンペーン詳細
ETC2.0の導入が本格始動した2016年4月1日から、圏央道(茅ヶ崎JCT~海老名JCT、海老名~木更津JCT)、新湘南バイパス(藤沢~茅ヶ崎JCT)の区間では、高速道路利用料金の割引キャンペーンが実施されています。ちなみに、走行距離および割引適用回数に制限はありません。
どれだけお得になるのか、圏央道の「つくば中央~下総」を走った場合、普通車の高速利用料金を比較してみました。1回あたり200円お得という計算です。
従来のETC車:1,380円
ETC2.0車:1,180円
圏央道を利用する頻度および利用区間が長い人ほど、ETC2.0を搭載するメリットは大きいです。その証拠に、現時点でのETC2.0の普及状況も首都圏が圧倒的!ちなみに、一番少ないのは沖縄県。普及率NO.1の東京都と比較すると、なんと1%にも満たないという結果です。利用頻度や生活環境によって、ETC2.0を導入するかどうか判断した方がよさそうですね。
まとめ
ETC2.0とは、DSRC通信を用いた様々な便利な機能を利用できるサービスのことです。2016年度は再セットアップ及び購入の助成が受けられるので、ETC2.0の導入を考えているなら今がチャンス!割引制度も徐々に拡充される予定なので、高速道路を運転する機会が多い方は検討してみるといいかもしれません。
以上、「ETC2.0とは?DSRCって?助成や割引キャンペーンについて知りたい!」でした。