ディズニーハロウィン2016 仮想の期間やルール、注意点。子供以外フル仮装NGの理由

ディズニーハロウィンが2016年も開催されます。今では日本でもすっかりハロウィンが定着して、時期になると都内の渋谷、新宿辺りでは仮想した若者が溢れかえるなんて現象も起きていますね。日本のハロウィーンの火付け役になったのは、このディズニーハロウィンであったとも言われていますが2016年の期間や仮想をする上でのルール、注意点を解説していきたいと思います。
それから全身を完璧に仮想する「フル仮装」は実は子供だけで大人はNGなのです!
でもご安心を。大人もフル仮装できる期間があります。何も知らずに子供にせがまれ、パパも気合を入れてジャック・スパロウなんかにフル仮装したら、入場禁止という目に合わないためにもご一読ください。なぜ大人にはフル仮装がNGなのかなどもご説明します。
関連記事:2016年ディズニー七夕デイズ スケジュール、混雑予想、グッズを一挙ご紹介
【スポンサードリンク】
ディズニーハロウィン2016 仮想期間
今年のディズニーハロウィンの期間は、「2016年9月9日~10月31日」となっています。この期間内、ディズニーランド、ディズニーシーともに仮想して入場することができます。ただしフル仮装ができるのは基本的に小学生以下の子供だけです。
と言っても去年同様大人もフル仮装ができる期間があります。正式にはまだ発表されていませんが、2015年の大人もフル仮装できた期間から予測すると下記になると思われます。
ディズニーランド:9月9日〜9月15日と10月25日〜10月31日
この期間は大人もフル仮装して入場してもOKです。
そして2015年からそれまで全期間大人のフル仮装NGだったディズニーシーでもOKな期間が設けられました。2015年は9月15日~17日の3日間がOKでした。ディズニーランドのフル仮装期間が終わった翌日から3日間が設定されていたので、2016年は9月16日〜18日の3日間がディズニーシーの大人もフル仮装できる期間になるのではないでしょうか。
【スポンサードリンク】
ディズニーハロウィンは大人のフル仮装NGの理由
大人になっても子供に帰れる夢のテーマパークがディズニーランド、ディズニーシーの売りのはずなのになぜ大人のフル仮装は基本NGなのでしょうか?
理由は、パーク内のキャスト(スタッフ)と間違えちゃうから、だそうです。
たしかに大人もフル仮装OKにすると、気合の入った人は自作で完璧な衣装を作ってきそうですからね。とはいえ、大人だってフル仮装したいという要望は運営者側も理解しているので、期間を決めてOKにしているのだそうです。
ディズニーハロウィンで仮想する上でのルール・注意点
大人もフル仮装OKの期間があるからと言って、何をやってもOKというわけではありません。仮想する上での注意点が色々設けられているので入場禁止や途中退場という悲しい目にあわないためにもあらかじめ確認しておきましょう。
【顔への過度なメイクや付け髭は禁止】
キャラクターによりリアルに近づけたいという気合が入るあまり、顔に色をおもいきり塗りこんだり付け髭をするのは禁止です。わざと顔に傷をつけたようなメイクをするのも禁止となっています。
【裾をひきずるほどのマントやドレスは禁止】
裾の長いマントやドレスが特徴のキャラクターを再現したいがために裾を引きずるような状態でいると、他の人が踏んだりつまずいたりするので禁止になっています。
【お面、ゴムマスクは禁止】
メイクと同じですが自分の顔が判別できないような行為は基本的にNGなので、手っ取り早くお面やゴムマスクをつけて入場しようとすると入場拒否をされる可能性があります。
【小道具で禁止されている物】
キャラクターが持つ小道具も仮想する上では大事な演出ですが、禁止されている物があります。先の尖った物や鎖のような物は危険と判断されるので持ち込み禁止です。例えば杖や刀、ナイフのような物です。海賊系の仮想を考えるとこの辺の小道具が出てきますが禁止なので注意しましょう。
ちなみにディズニーランド、シーでは自撮り棒も禁止されているって知っていましたか?
【露出の多い衣装も禁止】
ピーターパンのティンカーベルなどはフル仮装すると、肌の露出部分が多くなるので注意が必要です。肩紐がついて薄い肌着を着ていたりすればOKなのですが、素肌でお腹も見えちゃってという状態だと、パパは嬉しいかもしれませんが、その横にいるママ達が不快な思いをするということで、露出の多い衣装も禁止されています。
【キャスト(スタッフ)の衣装は禁止】
ハロウィーンでフル仮装OKの期間だからといって、キャストと同じ衣装に仮想するのは禁止されています。大人もフル仮装期間が決まっている理由でも書いた通り、本物のキャストなのかゲストなのか見分けがつかなくなってしまうからです。それにキャストに仮想しちゃうとまわりから、トイレの場所や子供が迷子になったなど、声をかけられる可能性があるのでやめておいた方がいいと思います。
以上がルール、注意点です。まわりに迷惑をかけずハロウィンのイベントを楽しむためにもルールを守るようにしましょう。
今年のディズニーハロウィンは2015年まで3年間行われた収穫を祝う「ハロウィン・フェア」からテーマが変わるらしいです。いたずら好きのオバケたちが繰り広げる世界を表現した内容になるようです。
関連記事:2016年ディズニー七夕デイズ スケジュール、混雑予想、グッズを一挙ご紹介
以上、「ディズニーハロウィン2016 仮想の期間やルール、注意点。子供以外フル仮装NGの理由」でした。
【スポンサードリンク】